最新の投稿

  • 5月のワークショップ開催のお知らせ
    5月のワークショップ開催のお知らせ 日時:2023年5月18日(木)1730−2000時 場所:アルカディア市ヶ谷(私学会館) ・テーマ:日本の国家安全保障戦略ー地政学から考える海洋国家と大陸国家 ・基調講演:石津朋之 前防衛研究所戦史研究センター長」
  • 地理学図書上梓の理由
    地政学」は「地理学」の産物― 地理学は、自然界、地域や特定の場所、宇宙を含む空間、すなわち、平面・空間・時間要素を含む次元・仮想空間を加えた「五次元世界」の様々な現象を学問として整理、体系化したものです。最近では、この世界を「領域」と呼び、「陸・海・空・宇宙・電磁界・電子・認知(意識)」を戦争の世界に導入しするようにもなっています。地理学は、この世界において、天象気象などの自然現象、経済・社会・文化など人の行為が引き起こす現象・事象・存在といったテーマを追究する学問に拡張されています。

【地政学講座のシラバス】

地政学講座のシラバス(講義内容の概要)を掲載しております。

【ビデオの視聴】

ワークショップビデオ

国際地政学研究所のワークショップ、シンポジウム等のビデオを視聴できます。
アクセスには、パスワードを入力しなければなりません

【会員ブログ】

セミナー

国際地政学研究所の会員のブログを掲載しております。

国際地政学研究所のホームページへようこそ。
日本における地政学再興を志し、近代地政学の学際的追究と深化を図ることによって、国際社会における先進国に相応しい日本の国家像の形成と成熟に寄与できる活動を進めることとした。わけても、政治・外交・教育・安全保障・経済・歴史認識といった国家の根幹をなす重要分野に対して、地政学的思考の注入を図り、国家戦略構築の一助と成さんとするものである。

活 動 目 標
○ 日本における「地政学の再興」
近代地政学の学際的追究と新たな概念の創生
○ 「誇り得る日本の国家像」の形成と成熟に寄与
国家の重要分野における地政学的思考の醸成
○ 国際社会に通用する国家戦略構築に寄与
防衛を主とした安全保障政策の研究及び提言
○ 地政学・安全保障に関わる知見の教育・普及
・ 政界・学界・専門家とのセッション等を主宰
・ 地政学に係わる教育講座の開講
・ 学習文献の収集・制作・出版
○ 各種国際交流の促進
国際学会等への参加、並びに企画
事業の内容
1地政学の視座に基づき、調査・研究・分析の課題設定と成果総括のワークショップを開催
2国家戦略確立のための調査・研究・分析・提言事業
 近代地政学についての考察を行い、シンポジウムを開催するなどして地政学再興隆に必 要な提言を採択する
3同種研究機関との交流と情報収集事業
 集団安全保障システムにおける日米欧の協働について仏および英と共同セミナーを開催
4会合の開催を通して図る普及・啓発事業
 ワークショップ・シンポジウム・セミナーを通して一般への普及と啓発
5機関誌の発行による情報発信事業
6「国際地政学研究所レビュー」の編集と発行

お気軽にお問い合わせください。090-2308-7579受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら