
ワークショップ
1回/月(基準)で、カレントな話題を中心に、ゲストをお招きして安全保障を議論致します。
シンポジウム
1~2回/年で、時代精神に適う専門家の基調講演を中心に防衛・安全保障・国際関係に関わる重要な課題を議論致します。
地政学講座―ジオポリティークへの示唆―
25回(2回/月基準)にわたり古代からの戦争(軍事)史をたどり、人類の「地理学と政治学との関係」である「ジオポリティーク」を学習し、ご聴講の皆様と今日への示唆を探ろうとする講座です。
実施場所
ワークショップ/シンポジウム
アルカディア市ヶ谷(私学会館) 道順: JR市ヶ谷駅から靖国方向徒歩左5分圏
地政学講座
通常:「港勤労福祉会館別館2階第2洋室」
道順1:JR田町駅下車、徒歩5分、三田口プロムナードデッキを森永ビルに沿って浜松町方向右へ、第1京浜道路左に看板、『勝・西郷会見跡記念碑』
前を渡る、入ってロビーを通過手洗い前から裏口正面老朽ビル2階上がって右
順路2:美基準都営地下鉄三田駅下車A7出口出て左30秒(計画表表示「田町IATO」/東京都港区芝5-18-2 電話:03-3455-6381)
副会場:「三田いきいきプラザ2階集会室」
道順:港勤労福祉会館前交差点を浜松町方向渡り直ぐ左折20メートル右・地下鉄三田A-9から出て左30秒(計画表示「田町IKIIKI」)
その他
・実施の詳細は次の通りですが、「講座」は、教室確保が「抽選」によりますため、日程が変更されることがございますこと前もってお断り申し上げます。
ご確認はホームページ上でお願い致します。
・ご出欠:可能な限り開始時刻3時間前までにご連絡頂けると助かります。(メール:hayashi@igij.org 電話:090-2308-7579)
・講座は、各回個別に(1回でも・・・という意味)ご聴講が可能です。
・ビデオ配信:ワークショップは、会員に配信を予定致します。
スケジュール
6.10(水) | 1800-2030 | 講座『ジオポリティークの概念形成』 | 田町MINATO |
6.18(木) | 1800-2030 | WS『トランプ占い―米朝・米中・大統領選―』拓大佐藤丙午先生 | 市ヶ谷A |
6.24(水) | 1800-2030 | 講座『古代ジオポリティーク①ペルシア戦争・ペロポネソス戦争』 | 田町MINATO |
7.8(水) | 1800-2030 | 講座『古代ジオポリティーク②アレキサンダー大王のアジア遠征』 | 田町MINATO |
7.8(水) | 1800-2030 | 講座『古代ジオポリティーク③カエサルのガリア遠征』 | 田町MINATO |
7.18(土) | 1300-1630 | シンポジウム 2020-1「米海兵隊の戦略転換―FRM2001QDR―」 | 市ヶ谷A |
7.22(水) | 1800-2030 | 講座『宗教のジオポリティーク①キリスト教誕生・公認・十字軍』 | 田町MINATO |
7.22(水) | 1800-2030 | 講座『宗教のジオポリティーク②イスラム教誕生・イスラム帝国』 | 田町MINATO |
7.30(木) | 1800-2030 | WS (パンデミックなど自由質疑―新たな社会/戦後との比較において/日米/日中―) | 市ヶ谷A |
8.5(水) | 1800-2030 | 講座『日本のジオポリティーク―白村江敗戦から専守防衛へ―』 | |
8.19(水) | 1800-2030 | 講座『宗教のジオポリティーク③―宗教改革 30 年戦争―』 講座『ジオポリティークの延伸―大航海時代―』 | 田町MINATO |
8.27(木) | 1800-2030 | WS | 市ヶ谷A |
9.9(水) | 1800-2030 | 講座『地政学前史①覇権・RMA』 講座『地政学前史②ナポレオン戦争―王権神授との決別―』 | 田町MINATO |
9.17(木) | 1800-2030 | WS | 市ヶ谷A |
9.23(水) | 1800-2030 | 講座『地政学萌芽①国民国家間戦争の正当化』 講座『ウィーン体制/王政復古/諸国民の春』 | 田町MINATO |
10.7(水) | 1800-2030 | 『戦争論―戦争は政治の継続―』 『種の起源―適者生存/弱肉強食』 | 田町MINATO |
10.15(木) | 1800-2030 | WS | 市ヶ谷A |
10.21(水) | 1800-2030 | 講座『地政学萌芽②』 適者生存/弱肉強食 地理学の示唆―生存圏/自給自足 | 田町MINATO |
11.4(水) | 1800-2030 | 講座『地政学全盛①―戦争の世紀(ハートランドとクレッセント)』 | 田町MINATO |
11.12(木) | 1800-2030 | WS | 市ヶ谷A |
11.18(水) | 1800-2030 | 茨城県県西生涯学習センター「県民大学」②『世界史(古代)からの地政学』 | 県西生涯学習センター |
11.28(土) | 1300-1630 | シンポジウム2020-2 | 市ヶ谷A |
12.2(水) | 1800-2030 | 講座『地政学全盛③』 総力戦―地域覇権論(パンリージョン) 総力戦―東方政策 | 田町MINATO |
12.10(木) | 1800-2030 | WS | 市ヶ谷A |
12.16(水) | 1800-2030 | 講座『地政学全盛④』 総力戦―間接戦略(クラウゼヴィッツ否定) 総力戦―日本の場合 | 田町MINATO |
12.24(木) | 1000-1200 | 茨城県県西生涯学習センター「県民大学」③『世界史(近代)からの地政学』 | 県西生涯学習センター |
1.13(水) | 1800-2030 | 講座『地政学の転換①―日本の戦後/パワー・ポリティックス』 | 田町IKIIKI |
1.21(木) | 1800-2000 | WS「中東の断層」桜美林大 加藤朗 教授 | 市ヶ谷A |
1.27(水) | 1800-2030 | 講座『地政学の転換②―新国民国家米国』 海洋覇権国の禅譲 孤立主義からの転換 | 田町MINATO |
1.28(木) | 1000-1200 | 茨城県県西生涯学習センター「県民大学」③『世界史(近代)からの地政学』 | 県西生涯学習センター |
2.3(水) | 1800-2030 | 講座『地政学の転換③冷戦と抑止戦略―核の恐怖―』 | 田町MINATO |
2.18(木) | 1630-2000 | WS「早大大学院 長谷部恭男 教授に聴く―日本国憲法と戦争」リモート | 市ヶ谷A |
2.24(水) | 1800-2030 | 講座『伝統的地政学の終焉』 戦争と秩序の再編 ポスト冷戦期の世界 | 田町MINATO |
2.25(木) | 1000-1200 | 茨城県県西生涯学習センター「県民大学」日本史(白村江戦)の地政学 | 県西生涯学習センター |
3.3(水) | 1800-2030 | 講座『新たな地政学』―新たな連邦/連帯国家 | 田町MINATO |
3.4(木) | 1000-1200 | 茨城県県西生涯学習センター「県民大学」地政学から見る世界秩序 | 県西生涯学習センター |
3.17(水) | 1800-2030 | 講座『大国の最新ジオポリティーク―米・中・露―』 | 田町MINATO |
3.18(木) | 1800-3030 | WS「これからの日本の安全保障-日米同盟基軸の再考」 | 市ヶ谷A |
3.25(木) | 1000-1200 | 茨城県県西生涯学習センター「県民大学」(予備) | 県西生涯学習センター |
3.31(水) | 1800-2030 | 特別講座『日本の国のかたち』栁澤協二IGIJ理事長 | 田町MINATO |
注:茨城県県西生涯学習センター「県民大学」のご聴講は実施会場「県西生涯学習センター」で受付が可能です。詳細はホームページでご確認ください。